2年生 臨時休業中および春休みの課題

国語 

 〇現代文Bの課題は、次の①・②とする。

  ①問題集 『新成 現代文』

    ステップ2  38ページ~79ページ

         答え合わせをして課題考査の時に提出しなさい。

   ②漢字『三訂版 TOP2500』

            108ページ~117ページ

         提出は不要であるが、十分に学習すること。

 〇古典Bの課題は、次の①・②とする。

   ①問題集 『新成 古典(漢文)』

    ステップ2 36ページ~57ページ

            答え合わせをして課題考査の時に提出しなさい。

   ②学年末考査の範囲の学習

         プリント類を紛失することのないように、きちんと整理しておくこと。

社会

〇新3年生理系選択者(地理B)

COMPLETE&NOW 2019  地形図・白地図ワーク

P.16 ④東アジア ~ P.25 ⑬日本まで

地図帳を見ながら作業を進めましょう。提出は新3年生最初の地理Bの授業時です。

〇新3年生世界史演習選択者(世界史B) 

3月3日~24日の間の課題について、次のようにしますので、完成させて提出してください。

1.対  象

  現在、文系の生徒のうち、3年次に世界史演習を選択する者。

2.内  容

  『要点整理ゼミナール世界史』の次の問題を解いて、解答を解答欄に記入する。

    特集① 東アジア・南アジア・東南アジアの自然環境(15ページ)

    特集② 世紀別の世界① 2・5・8世紀(32・33ページ)

    特集③ 主要王朝年表() 前5~後6世紀(34・35ページ)

    特集④ 主要王朝年表() 7~12世紀(46・47ページ)

    19 明・清の時代(48・49ページ)

    特集⑤ 中国主要王朝の要点整理(50・51ページ)

    特集⑥ 日本と世界のつながり① 古代・中世の日本と世界(52・53ページ)

    20 イスラーム諸国家の興亡(54・55ページ)

  ※ 全体として2年・世界史Bの復習であるので、2年の授業を思い出しながら、3年に備えてしっかり振り返っておくこと。

3.提出期限

   3年の世界史演習の最初の授業で提出すること。

〇新3年生日本史演習選択者(日本史B)

  内容  教科書、資料集、プリント等をよく読んで既習範囲の復習をしておこう。

      日本史ゼミナールP104~P105、P1071、P110、P112

 P114~P116、P118、P120、P122

 P1231)~(3、P124、P126~P127

   提出日 日本史演習最初の授業時

   * 既習範囲の復習を、計画的に毎日こつこつと繰り返し勉強しておこう。

数学

 数学の課題(ここをクリックしてください。)

理科

 理科の課題(ここをクリックしてください。)

保・体

持久走に関わるレポート提出を課されている生徒は、提出期限である35日までに仕上げ、いつでも提出できるようにしておくこと。

英語

. 英語表現Ⅱ 学年末考査の範囲の勉強

  ① 英語演習ノート BLUE版(L1L7

   (考査後に提出の指示があったノートやプリントをすること)

  ② スクランブル287~343に取り組んでマスターする。

.  英単語VALUE STEP 2(No.569No.909)を再度やって、覚えていない単語を覚える。

 ※ 以上1(①、②) と2.は、今後何らかのテストで出題する予定です。

看護

2年看護選択生

 ・医療、看護、保健、子ども、高齢者、健康、障がいに関する新聞記事を10例切り抜く(ネット上のニュースを印刷したものも可)。

 ・10例ともA4サイズの用紙1枚目に記事を貼る、2枚目に要約を200字でまとめる、3枚目に感想・意見を400字で書く。この3枚1組をホッチキスで止める。

 ・10例をまとめて、別表紙に新学年のクラス・番号・名前を記入して4月8日始業式の日に提出。

 

 ・ファイル感想文(まだの人)は全て4月8日に提出です。

 ・0歳、1歳、2歳、・・・、6歳の写真を選んでおくこと。

 ・ダイソーで白紙の絵本1冊を購入しておくこと。

社と情

新「情報」学習ノート(小犬の写真白黒版の本)のP2~P73 P検3級「対策問題」までのすべての問題を解き、学習ノートに直接書き込んで、丸付け(赤ペン)をして提出できるようにしておく。1年と2年の情報演習選択者は教科書、副教材(3冊(小犬の写真の本))とファイルは残しておくように。次年度使用します。

・課題考査(日程や範囲等)については今後の予定が決まり次第随時ホームページ等で連絡します。